地域の交流・親睦

自治会では、地域の交流・親睦を深め、青少年の健全な育成と誰もが安心して笑顔で暮らせる街を目指し、以下のような様々なイベントを実施しています。

◆さわやかスポーツのつどいを開催します

さわやかスポーツ .pdf

◆みんなのサロン 年間プログラム/ボランティア募集

毎月第1,3土曜日に自治会館に於いてみんなのサロンを開催しています。今年度の年間プログラムは以下の通りです。無料でどなたでも自由に参加できますので、皆様、是非お気軽にご参加ください。

尚、みんなのサロンではお手伝いしていただくボランティアを募集しています。

詳細は以下をクリックしてください。

みんなのサロンボランティア募集

みんなのサロン年間プログラム.pdf

第2回1丁目ギャラリー」を開催しました

日時:11月21日(月)~ 11月27日(日)  10時~15時   会場:1丁目自治会館

テーマ:芸術の秋、新たな出会いと感動を!

絵画 (油絵、水彩画、水墨画、うちわ絵絵手紙など)●写真(風景、植物、人物、1丁目懐かし写真など) ●その他 (書道、陶芸、手芸、人形、ペーパークラフトなど)

特別コーナー    今昔物語 写真で振返る1丁目の歴史!

期間中、延べ210人の方に来場していただきイベントの満足度は大変満足と満足を合わせて84%と好評でした。細部まで良く制作された作品が多く、素晴らしい出来栄えに感心しました。◆地域の中に素晴らしい才能をお持ちの方が大勢いらっしゃることが分かりました。◆昔の地域の写真は懐かしかった。◆この準備に大変な思いをされたのではないでしょうか、ご苦労様でした。など多くのコメントをいただきました。皆様ありがとうございました。

◆素晴らしい作品の数々に来場者は感銘を受けていました

「秋 さわやかスポーツのつどい」を開催しました

テーマ 「さわやかにハイランドの風 満喫しよう」

10月9日(日)1丁目ゴリラ公園にて秋空の下、「秋 さわやかスポーツのつどい」が開催され約150名の参加がありました。3丁合同の大運動会がコロナ感染拡大に伴い中止となる中で規模は縮小 の形ではありますが代替でのイベントの開催となりました。未就学児から元気な高齢者まで、輪投げ、ボールころころ、グラウンドゴルフ、竹馬、ドッジボール、ストラックアウト、大縄跳び、ペタンク、体力測定・・・等に黄色い歓声が上がる中、大盛況で無事に終える事が出来ました。終息に近づいているとは言え、まだまだマスクは手放せない状況ですが、久々の野外での集いは忘れかけていた心と心の触れ合いを思い出させ、マスク越しの笑顔は輝いていました。参加賞、景品のおみやげを手に笑顔で帰宅する子どもたちの姿に役員、関係者一同開催した喜びを確認できた一日となりました。

主催:ハイランド1丁目自治会  共催:1丁目子ども会、1丁目夢クラブ

ボールころころ

ドッジボール

竹馬

輪投げ

大縄跳び

ペタンク

グラウンドゴルフ

ストラックアウト

子ども達の笑顔が輝いていました

◆「さわやかスポーツ」を開催しました

2022年6月26日(日)梅雨が明けた青空の下、さわやかスポーツが開催されました。今年のさわやかスポーツはコロナ禍を意識し、ウォークラリーと各イベントを同時進行した全員参加型で行なわれました。10時よりウォークラリーが自治会館からスタートして1丁目の全6 箇所の掲示板を回り参加カードにチェックポイントの文字を記入します。(熱中症対策の為に一部短縮)お目当ての眺望、富士山、三浦半島風力発電、ランドマーク、スカイツリーの 確認が出来た時は歓声があがりました。コースの途中で学習クイズや貯水池見学等、楽しい  ひと時でした。

コロナが発生して3年になります。コロナだから出来ないこと、コロナでも出来ること、試行錯誤を繰り返して今回のイベント開催となりました。当日は約150名の参加があり事前準備には約50名、合計で約200名の協力のもとで行われました。野菜苗とお花の苗の数も約200株で200の命。200名と200命(めい)・・・・一人の若者がつぶやいた、戦争を止めたい、平和につながる行動をしたい。その為には地域の皆さんともっと交流したい。何もない所からのスタートでしたが皆さんの協力で実現できました。ありがとうございました。

●午前の部:ウォークラリー、ギネス挑戦コーナー(二重飛び、けん玉、二人折り鶴)、ゴム 鉄砲などで子どもたちも大張り切り。

ギネスに挑戦(2重飛び)

ゴム鉄砲で的を狙います。なかなか難しそうです。

自治会館前よりウォークラリーに出発

ウォークラリーの途中でバックに富士山が見えました。

●午後の部:3時からミニコンサートが開催されました。手作り作品に囲まれ、後ろにはウク ライナの国旗をモチーフとした「命と平和」のメッセージの垂れ幕に見守られ、子ども会メンバーが中心となり、アルデバランの演奏、あの素晴らしい愛をもう一度、翼をください、戦争を知らない子供たち、を参加した皆さんと合唱を行い閉幕となりました。

朝ドラ主題歌 「アルデバラン」 の演奏です。

「あの素晴らしい愛をもう一度」の合唱

続いて、「翼をください」、最後に「戦争を知らない子供たち」。

素晴らしい歌と演奏に魅了されました。

◆みんなのサロン

2022年6月4日(土) 9:30~12:00 自治会館において「みんなのサロン」がスタートしました。自治会館に気軽に立ち寄り、大人はおしゃべり、お茶会、アコーディオン演奏による合唱など、子どもたちは折り紙、ボーリングなどを楽しむ場として、毎月第1、第3の土曜日の午前中に開催していきます。皆様、お気軽においでください。

初回の参加者は18人(内、子ども3人)スタッフ13人。受付では消毒、検温、名簿/名札の作成を行いスタート。途中で消毒タイムとお茶タイムを設けました。

受付 包括支援センターの金子さん

いくつかの相談も受けていました

看板も手作り

三々五々、話が弾みます

お花の差し入れが

子どもたちは折り紙、ボーリングで遊びました

アコーディオンの演奏で合唱

夏祭り

   ハイランド1丁目の夏祭りです。子どもたちも元気にお神輿に参加しています

ハイランド大運動会

恒例のハイランド大運動会は、秋の真っ盛りにハイランド内の3丁(1、4、5丁目)合同で中央公園で行われ、青少年育成部と各部、子ども会の協力のもと、当丁からも高齢者から小学生や未就学児まで約400名の参加があります。種目は個人競技と得点に結びつく団体競技に分かれます。定番のパン食い競争、綱引き、玉入れ、ムカデ競争は特に人気種目で、クライマックスは年代別のリレーで大いに盛り上がります。一時の低迷時代から皆様の団結と若い方の転入者の活躍もあり、最近は優勝が続き常勝の1丁目軍団となっています。お楽しみにご参加ください。

◆餅つき大会

防災訓練・餅つき大会は年が明けて最初の行事です。防災部、文化部をはじめ、助け合いハイランド1丁目など地域の連携団体の協力のもと、例年1月に毎年約300人の参加があります。当日の餅つきは杵、臼を使用して、本物の餅つきの醍醐味(お子様用も)を経験できます。つきたてのお餅は母親クラブの協力のもと、磯辺餅、あんこ餅、きなこ餅等アレンジをしていただき大好評です。また同時に災難時における炊き出しの訓練も兼ね、熱々の豚汁の支給もあります。